”きまぐれ スチャラカ新日本紀行”

LIVEツアーレポートを中心にときどき書いてます。

”夢番地”さんとこのサイトでアップしてます〜〜

その10

3月14日、ホワイトデー?なんと、また指を怪我してしまった。12年前と同じように、前回は左だったが今回は右手の中指の腱が切れたというか伸びたというか・・・また、やっちまったなぁ。信じてもらえないと思うけど今回はちょっとズボンをおろそうとしただけ。前回は靴下。なんだかなぁ、要するに弱いのですなぁ。で、とりあえず、ギブスを指に当てて固定。でも意外とSaxもFluteも大丈夫。でもWhistleがなぁ・・・。そのへん板さんに相談しつつ、Whistleの曲ははずしてもらって、ズカルフのツアーがはじまりました。まずは静岡、意外と近いせいか以前は絶対当日日帰り的なイメージですが、もう今や静岡も前乗り。いや、うまいものがいっぱい。静岡おでんも良いですが、なんといっても魚がうまい。半生のあじフライ絶品でしたね。ま、それはともかく、レコ初ツアー初日、無事終了して、翌日は南林間。なんといきなりメニューが違う。あ、食べ物ではないです。演奏する曲が全部カバーの曲ばかりなのです。なかなか荒技。しかしながらこの日は、ちょっと楽しみがあった。最近テレビで見た、うまそうなラーメン屋さんがある。南林間に?はい、「つむぎ」というお店なのですが、評判らしいので、開店する1時間前に行ってみた。誰もいないかと思ったが、なんと私は5人目それから開店前にもかかわらず、ものすごい行列。醤油と塩があるようだが、ま、最初は醤油。鳥系の出汁だと思うのだが、麺が抜群にうまい。しっかり手打ちなのだが、太めで超好み。いやぁ、最近食べた中で一番だなぁ。(ギブスをしているので、箸が美味く仕えないのだが、何故かラーメンは大丈夫)ご機嫌でカバー曲のライブも無事終了。よかったねぇ。翌週は柏デスカマッジ。ここは、ジャケット撮影やら、ジャケットデザインやらまで、お世話になっているところでして、ライブまでやらせていただきます。本来なら、ホワイト餃子柏店に行きたいところだが、ちょっとライブの開演が早いので無理。で、たまに行く「大勝」といラーメン屋さん。またラーメンですか。ここは、昔ながらの真面目なラーメン屋さん。旨いです。そして、ズカルフ配信をやりつつ、大阪と名古屋。大阪はまた前乗りして、板さんの行きつけの某お寿司屋さん。ここが美味くて、お安い。久しぶりに純米酒の美味しいのを何杯かいただきましたが、それでもお安い。すみません!翌日、大阪終演後に名古屋へ移動。初めて行きました味仙、八事店。今池とも矢場町とも微妙に違うのですが、ここも美味いなぁ。ズカルフ、ツアーの千秋楽は自由が丘のマッカートニー。もはや、ホームと言っても過言の滝。生のグランドピアノがあるので、板さんはご機嫌ちゃんです。なんだか始まってみると、あっという間に終わってしまったようだがズカルフツアー、楽しゅうございました。というかいつもながら、ホテルの手配や何やら全部仕切ってくれる板さんに感謝であります。いや、本当にすごい。
 その頃はちょうど桜の時期。今年はいつもより開花が遅れていましたが。そんな東京を離れてまだ全然桜の影も形もない札幌へ。今度はソロ。札幌・・・やはりラーメンかな。今回は有名店ながら未だに行っていなかった味噌専門「狼スープ」さんへ。はい、間違いないです。でも、ちょっと「彩味」の方が好きかな。で、帰りの日は、やはり「彩味」で醤油。やばいこんな生活を送っていて良いのか?この歳で?おっとライブの方も良い感じで、いつもやらせていただいている「くう」さん、ですが、本来、ちゃんとしたJazzのお店でこんな「疑惑の吹き語り」などやって良いのかと思いつつも、いつも、笑顔で迎えていただき感謝であります。ちなみに私の前日、中島ユキノさんがやはりツアーでいらしていたので、ちょっと顔を出してきましてリハーサルだけのぞかせていただきました。ユキノちゃんはもちろんなのだが、サポートメンバー、めちゃくちゃうまいなぁ。お、そうそう我らが救世主、小川悠人くんも相変わらず素晴らしい。とか言いながら、本番は観ずに、薄野の街へジンギスカンを求め去って行くのであった。翌週末は、今度は桜がジャストなタイミングの信州、上田武石。今度はもう、モロですな、ラーメン屋さんで吹き語り・・・ここのラーメンも美味しいのですが、今までは、ラーメン屋さんでと言いながら、ラーメンは食べられなかったのです。でも今回はライブ終演後ミニサイズですが、皆様にも食べていただけるようになりました。いや、ほんとなにもない所にポツッとあるラーメン屋さんなのですが、お昼時は行列ができる有名店。なのに変わり者の店主?稼ぎ時の土日に私のライブをお店でやるという。すまないねぇ。で、2日目の日曜日はSaxのUkoちゃんがゲスト。2人で何曲かやらせていただきましたが、普段1人だから、すごいテンションあがるよねぇ。楽しかったよ。で、桜の話に戻るが、この時期この武石というところは花桃の季節。桜の開花が遅れたせいで、桜と花桃が同時に咲き乱れるこの世のものとは思えぬ美しさであります。いやぁ良いもの見せていただき感謝であります。そして、一旦東京に戻り、ズカルフの配信をやって、また長野に戻る。といっても今度は長野市であります。信州―ッツ・キーボッツなんとVol.62。だんだん自分の歳に追いついてきた。ここでは、しょっちゅうやっているので、いろいろ冒険させてもらいます。今回はできるだけ譜面を見ない、暗譜した曲をメインに。でもズカルフも聞いてほしいので・・・これは譜面がないと無理。視力より記憶力の方がマシか?という実験?やはり譜面見ない方が楽しいかも。さてさて、長野と言えばお蕎麦。長野にラーメン文化はないと昔は思っていたが、今はとんでもない。駅前の「みそや」大門近くの「麒麟児」そして、ライブをする「インディアすぱいす」の近くの「どんく」、どこもなかなかであります。「どんく」の白醤油特製中華そば、好きですね。「みそや」は野菜マシのリクエストしたいなぁ。というわけで、大好きな長野で気がつけばゴールデンウィーク、どこもすごい人だ。あまり混まないうちに東京に戻る。で、ゴールデンウィーク最後のおつとめ、Stormy MondayのProfessionalism。あの和田アキラさんが亡くなった後、プリズムのトリオにギタリストを加えてやるセッションなのですが、ものすごい馬鹿テクのギタリストがお集まりになります。そんな中にSemi・Professionalismの私がミーンミーンと参加させていただく。5月5、6日に参加させていただいたのですが、5日は望くんと一緒なので、古川村の曲もやりつつなんと乗り切りました。で、6日はISAOさんとい初対面なのですが、8弦ギターの名手とやらせていただきました。もうなんじゃこりゃっていう、超絶テク。でも、すごく感じの言い方で、そう、やれば、なんとかなる?やれば、めちゃ楽しいのであります。はい、勉強になりました。いくつになっても新たな方とのセッションは新鮮で刺激的であります。本当は、井上尚弥vsルイス・ネリを観たくて休ませてもらおうとも思ったけど、やってよかったねぇ~。
 さて、その次の週末からはカンフル罪であります。「目がかすんで、ものが二重にみえるけど、22本目、1本いっとく!?」という切実なタイトルのツアーでございます。今回は通常のツアーに加えて、群馬県前橋市でもやらせていただくのですが、前橋はいろいろ私、お世話になっていまして、なんとカンフル罪できてほしいとお願いされちゃいまして、なんとか町支さん、ロースかさんにお願いして、実現いたしました。
 というわけで、カンフル罪をやる場合、今回の私には課題がありました。カンフルの曲は、Whistleが欠かせない曲がいくつかあります。というわけで、ギブスを外して吹いてみた。テーピングをしていても大丈夫。ホッとしたぜ。カンフル罪で、前橋に行くのは初めて。ただ、14年前に、カンフル劉でやったことがある。この会場もホテルも、前橋の繁華街から離れたちょっとした住宅街っぽいところにある。だから周りに何もないようだが、実はいろいろあるのです。群馬イタリアンの人気店「シャンゴ」というお店がありまして、1番の名物がシャンゴ風スパゲッティ、普通のミートソース(最近はポロネーズとか言うのか?)の上に上州名物とんかつがのっている。量もなかなかボリューミー。Sサイズで充分。あと、実はこのミートソース、ちょっと味噌を使っているみたいで、名古屋の味噌カツのイメージもちょっとあるなぁ。でも今回は、ベスピオという、ちょっと辛いトマトソースの海鮮スパゲッティをお願いしました。本当はいい加減に白ワインがほしかったぁ。というわけで、この後カンフルツアーは、名古屋、大阪、長野、東京と続くのですが。とりあえずここまで・・・。今回をもちましてとりあえず、「気まぐれスチャラカ新日本紀行」は終了でございます。でも本当はこの秋も、浜田さんのファンクラブツアーが待っています。本来こういう所にプライベート的なファンクラブツアーの情報は載せるべきではないのだが、実際浜田さんは、ここ何年か毎年ツアーをしています。たまたま去年On The Roadだったけど、ファンクラブツアーは毎年やっています。それも普通のコンサート規模で。興味のある方、Road & Skyさんの方へお問い合わせくださいませ。ではでは、出羽の海部屋!

その9

2024年1月5,6日とさいたまスーパーアリーナの二日間終了。本当はここで今回のツアー自体が終わるはずだったのですが、はい、浜田さんインフル感染のため有明アリーナ、1月19,20日に延期。実はこのスケジュール、私はすでに20,21日,帯広でソロライブをやる予定で重なっていたのですが、なんかここしかないと言うことで、わたしのスケジュールをまたまた2月17,18日に延期することになった。帯広Blues Harpさんの協力もあって,なんとかスケジュール変更決定。いやぁ助かりました。有明アリーナの前に私はまず長野で,毎年やっている信州―ッツキーボッツ新年会。もう何年目でしょうか?善光寺さんで初詣的ライブを長野インディアすぱいすで、ソロライブするのです。なんかまだツアー終わっていないので、本当に体調崩さないように気をつけないと・・・。そしていよいよ、井上尚弥がスーパーバンタム級4団体統一チャンピオンになった有明アリーナであります。もう、一応、さいたまスーパーアリーナで収録分は録れているそうで、映像をちょっと撮るだけという事なのでリラックスした良いステージができたと思います。いやぁお疲れ様でございました。本来なら大打ち上げ大会とかありそうなものだが、いろいろあって当然無し。日を改めてやるらしいが私はスケジュールあわず。ま仕方ない。実際、コロナやインフルがあって、みんなで食事することもあまりなかったし。スタッフに至ってはみんなマスクをしているので、最後の記念撮影で、え?どちらさん?みたいな。その辺はやはり物足りなかったなぁ。
ツアー終了後、私の方はすでにソロツアーに突入、疑惑の吹き語り2024と題してまずは名古屋今池Paradise Café。いやぁ今池前乗り、やりました、あのホルモン焼きの名店、梅田屋さん復活。うれしい!美味い!さらに百老亭でビールと餃子、老酒とピータン。ライブ当日は、昼は味噌煮込みうどん、夜はあの味仙が改装中ということで、久し振りにピカイチへ。おい、美味いじゃないか。味仙より逆に洗練されているというか、ちょっとだけヘルシー?でも紹興酒あんだけ飲んじゃなぁ。ライブ2日目の昼は鰻櫃まぶし。終演後はコンパルのエビフライサンドを手土産に、うちに帰って、こいつでいい加減に白ワイン。味仙がなくてもパーフェクト。もちろんステージもバッチリ?今池最高!と、ここからスケジュールを緩くする。なぜなら1年で1番嫌いな時期、そう確定申告の時期だから。今年はインボイスがどうのいうので「弥生会計」をやってみるかとがんばったが、やっぱり最終的にダメ。インボイスもやめ。「縄文会計」でいいかなぁ。確定申告を終えて、帯広!解き放たれてやる!帯広は4年ぶり。コロナの影が見え隠れしていた2020年の2月以来。いやぁ、寒いけど、気持ちいいのだぁ。豚丼と厚岸産の牡蠣そば、美味かったなぁ!しかし、このスケジュール本当はもっと緩かった。確定申告を終えて、カンフル罪、初の南九州に行っちゃうぞツアーまで余裕を持っていたのだが、帯広をその間に入れたから、さあ大変。帯広から帰ってきて音源のチェックをして、楽器や機材を鹿児島に送る・・・ギリギリで間に合ったけど、ヒヤヒヤものでした。南九州まずは鹿児島。鹿児島には古い友人がいる。せっかくだから前前乗りして、遊びましょうって、ギリギリなのか余裕なのかよくわからん。でも黒豚しゃぶしゃぶ、指宿の砂風呂、最高でしたねぇ。鹿児島は鹿児島キャパルボホール。以前カンフル罪で鹿児島やったときよりもキャパが多い。大丈夫なのか?そんな心配をしつつも、ライブ前日、本来の前乗り日、焼酎とさつま揚げやら、地鶏の溶岩焼きやらごちそうになりつつ、さらに〆のラーメン小金太、たまらん。翌日は、昔から大好きなラーメンこむらさき。地元の人はもっと新しくて人気の店をすすめてくださるのだが、いや、こむらさきでしょ。美味い!宮崎は去年ソロでやらせていただいた「星の指輪」という、どこかで聞いたような名前のお店。満員御礼はいいのだが、PA担当者がいない?店長が必死に頑張ってくれて、なんとか盛り上がりました。あ~よかった。その日のライブ前は鰻楽といううなぎ屋さんでアニキとランチ。いやぁこれまた絶品。で、東京なんかより断然お安い。というわけで、一人でも食べまくっていたのに、町支さんと合流してさらに加速・・・やばいです。宮崎から帰るとズカルフの配信、そして3月の半ばからズカルフ、レコ発ツアー。ところがCDプレス工場でトラブル。間に合うのか?そんな心配をしながら3月に入ると、私は一人疑惑の吹き語りツアー、まずは大阪、いつものフォークロックバーで、ビールと餃子、赤ワインとカレー。やっぱアナログ聴きながら飲むのは良いなぁ。なんか香港在住のオーストラリア人と変に盛り上がり、ちょっと飲み過ぎ?大阪は、いつものKnave。ちょっと私の機材がトラブったがなんとか無事終演。ダッシュで広島へ。閉店ギリギリの中ちゃんで、ウニクレソン、牡蠣バター焼き、舌平目、そしていい加減に白ワイン。美味し!キツいけどやめられまへんなぁ。広島もジャイブ前からお世話になっているJive。いい感じでやらせていただきました。終演後はもちろんお好み焼き。お好み焼きは意外と赤ワインがあう。これまたいい加減にせんと赤んワインだな。こうね焼きやら牡蠣バター焼き、ポテトサラダ焼きってうまかったなぁ。そしてお好み焼き、たまりませんねぇ。翌日初はゆっくり一日かけて東京まで運転して帰る。ちょっと早く出て岡山で一回高速を降りて、天神そば。馬鹿だなぁと思いながら、今回は中ちゃんでも上海総本店でも陽気でもラーメン食べていないから仕方ないよね。・・・そ、そうかなぁ?
さて帰ってからがまた大変。「坪倉唯子とゆかいな仲間たち2024」で目黒ブルースアレイ。このメンツがすごい。紹介する余裕がないが、そうそうたるメンバー。で、私にしては珍しくSax Section、鈴木明男さんとやらせていただいている。久々にテキーラのショットからのステージ。いやぁ、メチャクチャ楽しませていただきました。唯子ありがとう!!で一日おいて織田哲郎氏のT’s PartyなるFan club Eventがありまして。毎年彼の誕生日、Fanの皆様の前で織田哲郎氏と二人でアコースティックライブをやるのだが、これがめちゃめちゃシビア。いやぁ今年は、思いっきり下手こいちまったぜ。ブルースアレイはしゃぎすぎたか?今年は夏に41年前、彼がソロデビューしたときのBandでツアーをすることになっている。で、そのメンバーが見に来ていたせいか変な緊張感があったなぁ。って言い訳ですなぁ。すみません!でも、そのツアーもめちゃめちゃくちゃ楽しみでございます。(確か大阪は夢番地さんの仕切りであると思いますので、こちらもよろしくお願いいたします)さらに翌日は山東と題した語呂泡SessionでStormy Monday。もう頭ん中ぐちゃぐちゃ?でも楽しい!さらにズカルフの配信、ツアー、ソロツアー、カンフル罪のツアーと続くのであります。大丈夫かなぁ・・・。

その8

そうか、これを書いているのは、すでに年をまたいで、2024年になっていますが、こちらのOn The Roadは、まだ2023年の11月半ば、仙台でございます。前回の終わりに、モニターマンとつめなければ・・・と書いていたが、何とそのモニターマンが急に仙台から体調不良のためリタイヤ・・・え~?って感じ。彼は未だに復帰できていないのだが彼の残したデータで後任のモニターマンと話し合いつつ、なんとか段々とイヤモニも良い感じになってきた。なんとか、いけそうな気がする。国分町で、ちょっとだけ盛り上がりつつ、いやほんとにちょっとだけ。牛タンも食べたけど、お弁当でいただいただけ。あ、そのかわり、つい、「末廣」で朝ラーメンを食べてしまった。帰る日の朝、変に早起きをしてしまい、散歩していたら、なんと朝の9時からラーメン屋さんやっている。これは・・・と、ついのれんをくぐってしまった。ダメじゃん。その近くにあった一蘭は24時間営業だ。どうなの?それって・・・。仙台のコンサートで、段々良い感じになってきたので、ついこいてしまった。す、すみません!
そんな馬鹿な事やっているうちに、いよいよ次は東京有明アリーナ、初めての会場。井上尚弥が、スーバンタム級の統一戦をやるところだね。どうも、この有明アリーナ、収録が入るらしい。なんかやっぱり緊張するなぁ。と、その前に横浜Stormy Mondayで、22,23日と変則2連チャン。いつもの語呂泡Sessionと渡部チェルさんとはじめてのDuo。両日とも楽しかったねぇ。でもって有明アリーナだったのですが、なんと浜田さんインフルエンザ。いやぁ、あんなに注意していたのに。ま、有明は仕方が無いとしても、この後は大丈夫なのか?ちょっと心配していたのですが、2週間後の名古屋、バッチリ声出ていました。ガーサスでございます。ちなみに、その1週間前、12月3日は、カンフル罪の忘年会ツアーが、南青山マンダラではじまっていました。カンフルでは、私めも歌っちゃったりするのですが、いや、なんだかすごく乾燥してくるこの時期、歌って大変だね。なおさら、浜田さんのインフル後のリカバーはすごいと思いましたよ。やはり歌を歌う人たちは、この時期すごく喉に気を遣っているようで、楽屋で発声練習。名古屋だからといって味仙みたいに辛い台湾料理の店になんか行かない。でも町支さんは、発声練習しないし味仙にも行く。前回触れたのですが矢場町の味仙は、今池とはまた微妙に違ってこれまた美味い、とアニキに言ったところそれは行かなければと言うことで、ミックと肇ちゃんを誘って4人で行ってみた。すごい行列だ。2時間近く待っていたのだが、馬鹿話に火がついて全然気にしない。やっぱり美味い。「空心菜のウニがけ」、やばい!ここから毎週、町支さんいっしょ?On The Roadで名古屋の後はカンフルツアーで大阪また名古屋。大阪では心斎橋のちりとり鍋。名古屋では又々今度は今池の味仙。今回のカンフルツアーは、普段付いてくれるマネージャーの河原くんが別件で行けない。なので、普段は町支さんのローディをしている梶原くんが運転手兼マネージャー。いや、なんだか不思議な感じだけど、中々良いじゃないですか。ただ私を遙かにしのぐ大酒飲み?梶のペースにはまってはいけない。ちょっと、前乗り翌日の大阪は久々の二日酔い。ソルマックのお世話に。何のための前乗り?いや、この前乗りで、いろんな話をしつつ、MCネタも思いついたりするのですよ。でも、流石にこの日の終演後は飲みませんでしたが、翌日の名古屋は餃子にビール、ピータンに紹興酒。めでたし、めでたし?
 いやそんなこと言っているうちに翌週はクリスマス。2023最後のツアーは広島。そうです連日の中ちゃん。なぜか、広島で私は壊れることが多い。気をつけなければ。と思いつつも、やはり中ちゃん。中ちゃんでもラーメン食べているのに、昼は上海総本店というラーメン屋さんで、餃子ラーメンwithチャーハンの小。食べ過ぎだっちゅうの。還暦過ぎの食生活ではない。この広島公演の後、正月をはさんで、さいたまスーパーアリーナがある。その時は収録が入る事になっている。やばい!この調子で正月も飲み食いしていたら、ぶんぶんにむくんでしまう。食べ過ぎはもちろんヤバいのだが、私の場合、おいしいものを食べると、それにあわせてお酒を飲んでしまう。お酒を飲んでしまうと、もっといろいろ食べたくなってしまう。それがいかんのだよぉ。この会報に載せるためにフォトグラファーの内藤さんにコンサート中の写真とかわけてもらっているのだが、うん、デブだ。で、年末にいつもの横浜Stormy Mondayでセッションがあって、ドラムの木村万作さんとご一緒させていただいたのだが、その時そんな話をしたら、夜遅くにお酒を飲みたくなったら、ホットミルクを飲むと、なんかそんな気分じゃなくなるよって教えてもらった。そう、だいたい、Stormy Mondayやるときは車だから飲まないのですが、帰ってひとっ風呂入ったら、ビールでしょって感じにいつもなっている。そこでビールじゃなくてホットミルク習慣?流石に正月は家族の手前?飲んだのですが、3日から本番の5、6日までお酒を抜いた。さいたまスーパーアリーナごときなのに、ホテルをとっていただいて、でも、回りに何もないから、お酒のみに行かずに部屋でもホットミルク。部屋にあったポットで暖めてみた。いや、予想はしてたんのですよ。ミルクは沸騰が早い。だからサッと暖めるつもりだったのだが、あっという間に大爆発!ひえ~!よい子は真似しないように。いや、ポットの中焦げ付いて、洗うのが超大変。きれいにしたつもりだが、バレているか?
 というわけで、さいたまスーパーアリーナの二日間は収録・・・いやだなぁ。そこで神頼みはやはり大宮にある武蔵一宮氷川神社ですよね。会場からまっすぐ参道が氷川神社まで続いている。私の大好きな昔はジョギングコース、今はポケ散歩コース。いや、えらい人手だ。感染しないように・・・。参道の途中にある長蛇の行列のうどん屋さん、気になるなぁ。
 神頼みが効いたのか、なんとか1日目、2日目、良いステージができたような・・・個人的には2日目の方が良かったような気もするが。そうか、これで終わったと思ったら次回延期分の有明アリーナでも、また収録するのかぁ。また緊張しちゅうじゃない。と、ここで、大事なことを思い出した。元旦早々の石川県能登地方の大地震。いやぁ大変なことになってしまいました。2001のツアーで行った輪島の朝市、壊滅!ああ、蒸しアワビ・・・。そこか?そこじゃないだろ。なんとその能登の震源地に近い珠洲市と言うところに町支さんは餅つきして餅を食べまくるツアーに行っていたそうで。いやぁ、よく無事で東京に戻れましたね。奇跡です。しかし現時点でまだ行方不明の方もいっぱいいらっしゃるし、輪島も孤立状態。これが載る頃、なんとかなっていると良いのですが。ということで、次回は有明アリーナから・・・。よろしくお願いちゃんでございます。

その7

と言うわけで、話は随分とさかのぼってしまいますが、いよいよ、9月16日の土曜日、長野Big Hatで“On The Road 2023”、初日を迎えました。いやぁ、なんだかでかいなぁ。もうネタバレしていると思うので、言っちゃいますが、メインのステージの他に、久し振りにセンターステージがあります。アリーナツアー自体は7年ぶりだけど、センターステージに至っては12年ぶり。あの当時は、離れたステージで、ホーンセクションに加わって演奏するなんて考えられなかったが、イヤモニのおかげで、それが可能に。でも相変わらず慣れないなぁ。ネタバレしちゃうけど、アリーナツアーは休憩も入りつつ、結構長くて、ヘロヘロなる。私がヘロヘロなのだから、ずうっとメインで歌っている浜田さんの体力は、めちゃめちゃすごいと思う。て言うか、Bandのメンバー、ほとんど還暦越え。すごい・・・。ま、私もその一人なのでが。今回、ちょっとわけあって、清岡太郎氏は、参加せず。その代わりに、半田くんというトロンボーン奏者と、五反田くんというトランペット奏者が参加してくれています。五反田くんは昔から知っているけど超久し振り。半田くんは、初めてお会いしますが、若くてとても優秀なトロンボーン奏者。めちゃくちゃ売れっ子ちゃんです。彼が一人で平均年齢を下げているが、焼け石に水・・・。あ、ごめん、コーラスのお二人と河内くんも下げているよね。しかし、古希になってもコキまくりのアニキはすごい。
初日と2日目、なんとか無事終了したが、まだまだ課題は多いみたい。はは、個人的にはやはりイヤモニに慣れることと、ホーンセクションと合わせるときは、譜面を見るのだが、どうも老眼で見にくい。しかたなく老眼鏡、シニアグラスといった方がマシなのか?使わざるをえない。でも流石にソロでまえに出るときは外さないと・・・すみません、一回だけかけたままソロ、前に出て吹いてしまった。アレ会場に大写しになったのかなぁ?
 というわけで、長野であります、蕎麦焼酎蕎麦湯割呑んで、おいしいお蕎麦を食べて、前回行けなかった、“みそや”の味噌ラーメン食べて・・・あれ、次回は札幌じゃないの?またラーメン食べるんじゃないの?はい、当然札幌ラーメンが食べたい。味噌も醤油も食べたい。札幌の会場はキタエール、実はこの会場、私の大好きな“彩味”というラーメン屋さんから近い。というわけで、薄野から地下鉄乗って、北海道神宮に寄って神頼み、また地下鉄に乗って彩味。10時頃から並んで開店を待ち、10時半に店が開き、1日目は醤油チャーシュー麺、2日目は味噌チャーシュー麺、しっかりいただきつつ、徒歩で会場入り。ああ何とうい充実。はい、イヤモニにも少し慣れて段々良くなってきたような・・・気のせいかなぁ。あれ、札幌の次は福岡?それって、やばくない?さようなら札幌ラーメン、こんにちは博多ラーメン?10月6日前乗り、福岡はやっぱりまずは薬院の“幸”のもつ鍋。はい、初日は〆にチャンポン。たまらん。本当ならみんなで終演後は食事していたんだけど、まだコロナやインフルエンザが蔓延っているので、お弁当を用意していただいているのだが、どうも足りない。汁物がほしい。というわけで、翌日“八ちゃん”で一口餃子とラーメンとおでんで熱燗。たまらん!櫛田神社で神頼みの後の“かろのうろん”ほっとしますなぁ。ほんとはもっと行きたい店あったんだけどなぁ。ま、仕方が無い。今までわりと福岡に来ると、大相撲九州場所とかぶる事が多く、ホテルで北の富士さんに会ったり、ホテルのサウナで千代の富士と一緒だったり。センターステージから見ると客席で湊富士(現在の湊親方)が笑顔で盛り上がっておられたり。でも今回は時期がずれたみたいだ。いつも思う、お相撲さんは2週間も福岡にいられていいなぁと。ま、私が福岡に2週間いたら体壊すってか。そして翌週13日、食い倒れの町大阪に前乗り。だが、宿泊先は北新地。どうもここ苦手というか行きやすいお店がない。だから、御堂筋線に乗って心斎橋へ。馴染みのFolk Rock BarでJoni Michellを聴きながら、餃子とビール、赤ワインとキーマカレー。ええな。しかしこのお店外人さん、超増えた。いや、パンデミック乗り越えてよかったねぇ。スコティッシュ、オランダ、ドイツ、USA、いろんな人が来てはる。大阪城ホール、好きですねぇ、何がって大阪城近いし。昔はジョギングコース走っていたのですけど、最近は徒歩・・・でもほぼ同じコースを歩くお堀一周くらい?いや、これまた外人さんが多かったなぁ。さて、流石にイヤモニにも慣れてきたようで、城ホールは、なかなか良いコンサートができたのではないかと思いつつ、アフターステージがなぁ、北新地はどうも良い店がないからお弁当とコンビニ、地味だ。これが日曜になると、もっとひどいゴーストタウンだ。といって心斎橋まで行くパワーはもうない・・・かえって体にいいのか?さて、ここでOn The Roadは3週間お休み。だが、その間目一杯スケジュールが入っていました。まず織田哲郎氏のツアーリハーサル、あ、イヤモニじゃない、音程も音色もよくわかる。その合間に愛知小牧方面で、ビックリニック(私の唯一のサックスクリニック?)とソロライブのサクソ尾張ムシ。こんなに忙しいにもかかわらず、ちょうどTedeschi Trucks Bandのコンサートが名古屋で。行くしかないでしょ!最高です!もっと行きたかったなぁ。でそのライブ終了後、車で東京に帰り翌日織田リハ。そしてまた名古屋へ自主前乗りして、櫃まぶし三昧からの織田ツアー初日。このバンドは私と織田氏意外は若者。はい楽しいですぅ。終演後、初めて味仙の矢場店。今池とはちょっと違うんだが、すごく美味いじゃないの。アニキに報告しなければ。翌日は大阪、“冨沙屋”で粉もの三昧、更に24時間営業のラーメン屋さん“ずんどう屋”。先日の大阪で満たされなかったものが爆発!やばっ!11月4日織田哲郎EX Theater超盛り上がり!ライブ終わりで前橋へ。コントラバス奏者の斎藤順さんと、“おい、やれんのか?!”なんと、クラシックに挑戦?いや、クラシック的なもの。すっげぇ難しい!おい、やれんのか?!と言われて、やれたのかな?って感じ。リベンジせねば。そして“坪倉唯子とゆかいな仲間”で目黒Blues Alley Japan。強者揃いのメンバーですから、そりゃあ楽しいですよぉ。でも難しい曲がいっぱい。つ、疲れたぁ。
そして、3週間ぶりに11月11日、On The Road横浜アリーナ。まずい!振り出しに戻っている。全然イヤモニ馴染まない。あれ?どんなフレーズだっけ。そんなのばかり。やばっ!俺のメモリーはこんなに少ないのかぁ?丸3週間、イヤモニしていなかったので、どうもまたあの自分の音に盛り下がる感覚が。ん~、正直、リードの鳴りが、よくわからない。音程も自信が持てない。ホーンセクションの時は、けっこうわかるのですが・・・ま、頑張るしかないのです。また慣れていかないと、モニターマンともう少しつめないと。次回は仙台、牛タン食っている場合じゃないけど、きっと食うな。

その6

私と町支さんで、カンフル罪、私と板倉雅一さんで、ズカルフ。あわせてズカンフルと言う名前で、今まで配信はやっていたのですが、今回初めて人前でライブ、自由が丘のマッカートニーでやらせていただきました。両ユニットのレパートリーをやるのですが、当然、音の厚みも出るし、楽しいことこの上ない。さらに、私を上回る、板さんの町支さんいじりで、超盛り上がります。私がOn The Roadに参加する前の町支さんを知っていますからねぇ。
 そしてその後、元愛奴の劉哲志さん(元山崎さん)と、カンフRyu罪・・・ややこしいですなぁ。こちらも普段のカンフルのレパートリーの他、劉さんのオリジナルやカバーも演奏する。で、毎年夏に、広島、米子、津山、岡山、たまに北九州や、松江とかに、演奏旅行と言うより、美味いものツアー、かれこれ、15年以上やっていたのです。それも、町支さんと私で車を運転して・・・ま、最初の頃は良かったけど、もう今や老老介護ツアー、そろそろ玄界灘、あ、限界だな~。今年は、岡山で天神そば、伊達のカツ丼、米子でイカ天付きの割子蕎麦、あ、箸休めの親子丼。広島ではもちろん、中ちゃんと、お好み村のアトム、陽気のラーメン。で、津山では“びーとん”のラーメン、更にそずり鍋に、牛スジの煮こごり。いやぁ、たまらん、確実に2Kgは太る。しかし、余裕を持っての1日おきのライブ。だから久しぶりの1週間以上の長旅。暑いし洗濯物は増える。こんなに暑いのに夏痩せ知らず。まだまだやれそうだけど・・・そろそろ潮時製薬かな。
 さて、カンフRyu罪が終わると今度は、私のソロ、年に3回のペースで、長野の信州―ッツ・キーボッツ。今回でなんと60回。毎回2日やるので、これで120回。凄っ!すでに20年以上続けている。真夏にやるのは去年に引き続き・・・しかし暑い。長野なのに暑い。このIndiaすぱいす、なんとエアコンがない。でもまぁ、風通しが良いのでなんとかやれています。以前のお店India本店は、もっと狭くめちゃくちゃ密で、それが良かったのですが、ま、このご時世だし良いタイミングで大きめのお店に移れて良かったのかも。しかし、もうこうなったら、私かIndiaのマスターがくたばるまでやるのだろうなぁ。ここは自分で音響機材を持って行くので、年々ハードになってきている。今年はカンフル罪でも長野に来ているし、On The Roadの初日も長野。これは、善光寺さんに感謝ですなぁ。ちなみに次回は年明け1月12、13日。On The Road明けで、また長野Indiaすぱいすでございます。
更にソロツアーが続く。ちょっとした縁で静岡、袋井Footlooseというお店でやらせていただくようになったのですが、コロナ禍で集客が難しい時、少ないなら数やりませんかと言うことで、去年から静岡、袋井、浜松3連チャンツアーをするようになったのです。題して、「吹き語り駿河遠江ツアー」ちょうど今年は大河ドラマに便乗?・・できないか・・・。今回はまず8月18日の金曜日、静岡、「マキタさんとみっちゃんとこ」という変わった名前のお店。マキタさんはいるけど、みっちゃんはいない・・・。この3公演すべて袋井泊まり。終演後、網焼き弁当を買って、袋井にもどる。でもって軽くFootlooseで打ち上がって就寝。翌日は浜松。「On The Road」というどこかで聞いたような名前のお店。そして、袋井Footlooseに戻ると、その日やっていたLiveの打ち上げ?馬鹿みたいに盛り上がっている。こうなるとFootlooseのマスター、カズさんも大忙し。わたしゃラーメン食って帰ります。で、最終日はこのFootloose、カズさんは大丈夫か?朝5時までだったらしいが、意外と大丈夫。まだ若いね。いや、いろいろ大変だけど、この駿河遠江ツアーは楽しい。袋井の周辺の寺社仏閣巡り、厄除け団子が美味い。カズさんに感謝!
 さて、この駿河遠江ツアーの後は、いよいよ、On The Roadの最終リハーサルがはじまります。前回も言いましたが、イヤモニとの戦いであります。更に反射神経?例によって楽器の持ちかえが多い。更にホーンセクションの時は普通の置きマイク、ソロの時はワイヤレスのコンタクトマイクにスウィッチ。こんなこと今までもずーっとやってきた事なのに、イヤモニに神経使いすぎると、スウィッチの押し忘れ、ボリュームペダルの踏み忘れ、もうこうなると、免許返納ですなぁ。今まで通り、イヤモニ無しでできるところは、無しでやりたいのだが、そんなことをしていると、また聞こえ方が変わってしまったり、付けたり外したりの作業で手間取り姉妹(古すぎる)。これは全編、イヤモニで頑張ると決めた方が良い、と先ほど結論を出したのだが、あ、もう後は長野に行ってから?だ、大丈夫なのか?そして、Bandのほとんどが還暦越え、私を筆頭に物覚えが悪い。まだ通しリハーサルでパーフェクト達成できず。なのに、もう後は長野に行ってから。そして、やはりスタジオと実際のステージは全然違うわけで、図面とか見せてもらっても、よくわからないのですよ。位置関係も変われば、音のかえりも違う。あ、イヤモニなら、変わらないのか?いやぁ、変わるだろう。これはいよいよ、善光寺さんで神頼み、いや、阿弥陀如来頼みでございますなぁ。
 On The Road2023,初日の9月16、17日の前々日、ゲネプロという、ま、最終の通しリハーサルがある。その前要するに9月13日、長野に前乗りしてサウンドチェックをする。そうか、やっと現場の状況にお目にかかれるのですね。そう、このオアシスの原稿の締め切りも、9月13日だから、ステージの様子もおあずけ。ギリギリサウンドチェックを終えてから書くのもアリだが、絶対もうヘロヘロでこんな作業、きっと無理。だからすみません、後は次回と言うことで・・・。
 ところで、こんなことは内緒にしておくべきかと思ったが、浜田さん、言っても良いよと言ってくれたので、書いちゃおうか・・・。最近はツアーにいちいち、テナーサックスを持ち歩くのがつらいので、トランポさんに届けたりしていたのだが、同じ状態の楽器があればツアー用と、別の時用と使い分けることができる。私の楽器は、フランスセルマーのマーク6というのだが、ほぼ同じ時期のマーク6を買おうと思っている、みたいな話をしたら、浜田さんがそれ、俺が買ってやるよ、え?マジ?いや自分の楽器ぐらい自分で買いますよ・・・え、でも、ほんといいの?高いですよ・・・って、あったんだなぁ、ほぼ同じ時期もマーク6が。状態も中々いい。ほぼ同じ価値の楽器なのだが、すごい昔買った楽器なので、いつのまにかヴィンテージ当時の4倍の値段。てことは私もヴィンテージ?そんなわけで、6年遅れの還暦祝いと、勤続40年記念ということ買っていただいちゃいました。物凄い、太っ腹でございます!ありがとうございます!!あ、私の腹ではないです。

その5

と言うわけで、食欲の相乗効果、カンフルツアー、今回でなんと21年目?でもって、タイトルは、21本目のスキッツォイドマン・・・馬鹿ですな。King Crimsonからお借りして、すみません!で、長野に続いて、東京南青山マンダラ、ズカルフの配信をはさんで、今度は広島へ、またしても中ちゃん三昧・・・すまんのぉ。でも今回は、岡山途中下車は、諦めました。ちょっと時間のロスが多いし、スタッフに申し訳ない。はい、それくらいの常識はあるのです。でもしっかり中ちゃん、前乗りの日も、当日も、いい加減に白ワインと、ウニクレソンから怒濤の食欲ラーメンにお好み焼き。しかし今回は広島一本で、なんかもったいないなぁ。岡山でもライブやりたいなぁ。いや、真面目な話。
 さて問題は、6月に入ってからの名古屋大阪ツアー。いや、いよいよこの時期になってくると全国的に異常気象。6月2日、名古屋に向かうのですが、あの時は、台風の影響だったのかな、関西方面から東海地方にかけて、線状降水帯っていうのですか、もろにぶち当たってしまいました。新東名、途中まで順調だったのですが、どこだったかな?三ヶ日あたりで、通行止めで高速降りる羽目に。岡崎まで通行止め。え~~~~!ま、仕方が無いので、下道を行くのだが、いや、かえって下道のほうがヤバいじゃないか。ナビをみながら行くのだが、この先冠水している?前の方で、動かなくなったレクサスのおじさんが、Xマーク。マジかよ。何をどう走ったのかよくわからないが、岡崎インター方面は大渋滞なので、蒲郡バイパスとかを目指すが、またしても冠水して、前の軽車両が溺れている。トラックは行けるけど。小さい車は無理。またバック・・・勇気ある撤退、何回したかなぁ。なんかニュース番組でしかみたことがない風景の中にいる。やばい、名古屋に着けるのか・・・あ、高齢者の避難勧告が、私たちは高齢者なんですけど・・・とか何とか言っているうちに、はい、なんとか着きました。何時間かかったのかなぁ10時間?いやぁ、味仙に着いて飲んだビールのプリン体が美味いこと!一時はどうなることかと思いましたが、味仙で、餃子、青菜、卵トマト炒め、ビーフン、アサリ炒めOK,OK! しかし名古屋のお客さんは、なんだか、変に熱い。特に下ネタの反応が、やばい。いや、楽し!偶然、上のボトムラインで、演奏されていた櫻井さんと向谷さんにもお会いできたし、さて大阪へ。もう天気は大丈夫。流石に大阪に着いたらコンビニで終わり、もうフォークロックバーは、終わっていた。残念。名古屋今池のブランチは私も町支さんも、なぜか某ウナギの白河。でも大阪心斎橋のブランチ、アニキは、某洋食屋さん、私は、なにわの蕎麦屋さん。やはり関西のお出汁と山椒のきいた親子丼好きですなぁ。ライブもいい感じで、と、あれこれでカンフルツアー終了?じゃ、打ち上げ、ちりとり鍋。これが美味いんですよぉ。マッコリがすすみますなぁ。
 さて、その翌週、私は毎年この時期恒例になっている、蓼科の吹き語りライブ。コロナ禍で一回だけ中止になりましたが、その後はいろいろ工夫していただきながら、今年もやらせていただきました。いや、本当に長野には、お世話になりっぱなし。ありがとうございます。
今回は、蓼科に移る前の車山の方にも行ってきました。いや、天気も心配でしたがバッチリ。
やはり湿気もなく気持ちがいい!ほんと最高!それで、この日、初めて音源をハードディスクレコーダから、iPadに変えてみた。いや、この作業が実はめちゃめちゃ大変。iPadなら、アイコンでかいし、やりやすいかなという発想だったのだけど。わたしのWAV音源データは、Windowsに入っていて、これをMac経由で送るのだけど、最近のiPadは、入力の穴が一個しかない?どうする?結局iCloud経由でなんとかできたのだが、実際音はどうなの?ま、評判はよかったのですが。元々使っていたハードディスクレコーダが、もう生産中止で壊れたら終わりだなということで、がんばってデータをうつしたのだが、Windows系のタブレットで良かったのか?しかしこの歳になると、こういうIT的なのしんどいなぁ。最近は何でもデータ化して・・・やはり私は紙が好き。正直言って、このスチャラカも、Wordで打っているのですが、遅い、打ち間違が多い。書いた方が早いか?そうでもないか?
 でね、これは、本当は秘密なのだが、実はもうこの次の週から某ツアーのリハーサルがはじまっているのです。なんて書いていいのか?ま、詳細は控えさせていただきますが、いつも秋のツアーの前、直前にもあるのですが、3ヶ月くらい前からはじまっています。と言ってずうっとやるわけではないのです。7月初旬で一回終了、また8月の末からみっちりとあるのです。だから、あまり詳細情報はお伝えできませんが、個人的なことなら良いかなと、
勝手に解釈して、はい、今回すごく大変です。皆様もご存じだと思いますが、最近のステージは、ミュージシャンの方々はイヤーモニターっちゅうものを使っています。今までは足元やサイドのあるモニタースピーカーから自分たちの演奏している音がかえっていたのですが、今時はそれが耳の中に入っちゃう。ま、特に最近のものは音もクリアーで、皆様愛用されている。私もフルートとかギター、マンドリン、パーカッションなどの時は非常に気持ちよくて使っているのですが、どうもサックスの場合、骨伝導しちゃって自分の音がすごく変に聞こえる。ホーンセクションなんかで試すと、他の方々の音は非常にクリアーで、良いのだが、自分の音は変!今EQやら、リバーブやら試して調整しているのだが、どうなるのか、やはりアリーナクラスのステージで動き回るとどうしても場所によって音のずれが生じてくる。いよいよ、イヤーモニターに慣れないといけない状況になってきた?え、だって今までだって、アリーナツアーやっていたじゃん、て思うでしょ、でもねえ、今回はいろいろとね、違うのですよぉ・・・ってあんまりこれ以上言わない方がいいかな。ま、がんばりますよ。はい。なんたって昔はモニターすら無かったのですからって、いつの話だ?
 さて、この後は、ズカンフル罪、カンフル罪&劉哲志ツアー・・・んー、ずうっとアニキと一緒だな。また食欲の相乗効果ツアー・・・秋のツアーの衣裳はこのツアーが終わってからだな・・・
 ほどほどにしないと・・・。

 次回はもう少し、某ツアーの事伝えられるかな・・・よろしくちゃんでございます。

その4

というわけで、某On The Roadは、現在お休み中、と言っても、もうすぐそこまで来ている感じ。そのすきに自分のツアーやら、いろいろやらせていただいております。はい、先日の東北ツアーに続き、一人Long Drive Tour、いきなり広島まで一人旅。夜中の3時頃に出て、狙うは深夜割り・・・この距離で3割はでかいです。とか言いながら、岡山で高速を降りていざ天神そば、寄っちゃうんだよなぁ。思い起こせば、40年前、倉敷から、ツアーに参加したその時から、通っています。いやぁ、実に美味い。全国のラーメン屋さんでも個人的にはBest3には、間違いなく入っているなぁ。というわけでその晩は、中ちゃんでラーメンは、流石にやめておくか。でもウニクレソンと牡蠣と、いい加減に白ワインはいただきました。まだライブしていないのにね。翌日はライブ前にいつものお散歩コース広島城と、空鞘稲生神社で神頼みしつつ、上海総本店で、ワンタン麺と半チャーハンと思ったが休み。今日は秋分の日、残念。と実はこの日WBCの準決勝メキシコ戦、この時点では、3-0で負けていたのですが、ホテルに着いてシャワーから出ると、お~、ずっと不調だった我らが村上様の逆転サヨナラタイムリー、泣けるぜ!そんな興奮のまま、Jiveへ。今回、仙台と秋田はしばらくやっていなかったから、わりと去年のメニューのままだったのだが、ここからは少しメニューを変えて、ひさしぶりに、大昔に作ったプログレ大作に挑戦・・・キーが高い。ちょっと無理があったか、とてもじゃないが声が出ず、ちょっとメロディが変わってしまった。この曲はそろそろ玄界灘か?翌日は大阪に移動。で、例のFolk Rock Barで、前回いただけなかったカレーが美味い。そして、Knave、平日の割に皆様お越しいただきありがとうございます。楽しくやらせていただきました。そしてこのまま、大阪泊まり。いつもだとこのあとすぐに広島に走るのだが、今回は余裕。で翌日名古屋へ。今回、名古屋のサブタイトルは梅田屋Nightと百老亭Night。これは、名古屋、今池に前乗りして行く、ホルモン焼き屋さんと餃子屋さん。今回もハシゴしました。ホルモン焼きは、大阪のちりとり鍋に似ているのだが、ちょっと名古屋テイストが入っていて美味いのだよ。百老亭は、餃子はもちろん美味いのだが、ピータンと老酒が素晴らしいマッチング。たまらんなぁ。この二つのお店はライブ終了後だともう終わっちゃうので、前乗りしないと。そして、1日目ライブ終了後は、味仙。2日目の終了後、帰りは天むすとエビフライサンドをTake Out。もちろん、ひつまぶしも、味噌煮込みうどんもいつの間にかいただいています。す、すまんのぉ。
 ソロが終わったら今度は、ズカルフ。初めて南林間ハイダウェイというところでライブ。この日はいつもと違って、カバー曲だけで押し切るという、なかなか緊張感の続くライブだったけどなんとか無事楽しくやらせていただきました。そんでもってまた大阪と名古屋。大阪は、いつも板さんのおすすめの某お寿司屋さん。めちゃめちゃ安くて美味いのだよ。名古屋は山ちゃん。手羽先だけだと思ったら、名古屋メシ、何でもあるんだねぇ。
 そして、翌週は上田武石のラーメン屋さんでライブ。今回はシークレットとか言いつつ、バレバレだったのですが、以前某On The Roadでご一緒した、Sax奏者Uko Saxyさんと、
ダブルテナーで共演。どうなることかと思ったけど、いやバッチリでしたね。いや盛り曲がりました。Ukoちゃんありがとちゃんでございます。あ、この「かじかや」さん、ラーメン屋さんでライブと言いながら、残念ながらライブの時はラーメンが出せない。なぜなら厨房が楽屋になっちゃうから。でも美味いのですよぉ。手打ち麺でコシがあって。すみません、前乗りでいただきました。翌週は札幌、あ、またラーメン。それも2日続けて彩味。1日目は醤油チャーシュー、2日目は味噌チャーシュー。やばいなぁ・・。札幌は以前カンフルでもやらせていただいた「くう」という、どちらかというとJazzのお店、私のような疑惑のスタンダードやっている奴には敷居が高いのですが、毎回気持ちよくやらせていただいています。あ、ところで、上田も札幌も異常気象のせいなのか、桜がちょうど見頃。札幌で桜をみたのははじめて。上田も桃の花が超満開できれいだったねぇ。そして、翌週は、またまた長野、「インディアTheすぱいす」、おっとその前に、坪倉唯子さんのブルースアレイ、今回はBassの富倉さんが体調を崩し、助っ人は岡沢茂氏。いや、このBandスケジュールが合うだけで奇跡です。ライブはめちゃ楽しい・・・ちゃんと吹けていないけど。鈴木明男先輩とやらせていただける貴重なライブでもあります。いろいろ、すみません!というわけで、結構ヘロヘロな感じで、長野に行ったのですが、なんかパワー出ちゃうんだ長野は。コナンくんの映画観て、蕎麦焼酎蕎麦湯割飲んでお蕎麦をいただいて、とりあえず、音響機材セッティング。今回もいい感じ。でも、この機材もう20年も使わせていただいているが、私と機材とどちらが先にくたばるのでしょうか。そして今回、ほんとうは行きたかったのだが、味噌ラーメン専門店「みそ家」タイミングあわず・・・いい加減しろという事か。長野と言えば善光寺。善光寺と言えば、先日盗難にあった、おびんずるさんですなぁ。いや、ご無事で何より。しかし謎の事件だ。ま、どうでもいいのだけど、気なっちゃいますねぇ。と、そうこうしているうちに、ゴールデンウィークでございます。ゴールデンウィーク中は、この長野と横浜ストーミーマンディのセッションだけ。これがただのセッションではなく。あのPrismの皆様と古川村の合体セッション。あらぁ望くん、そんな難しい曲やるのぉ。しかし、みんな上手いなぁ。恐れ入ります!と、そうこうしているうちに翌週はカンフル罪のツアーが始まります。なんと初日はまた長野。毎年、長野はいっぱい行っていますが、今年はいつもにも増してお世話になります。某アリーナツアーも長野が初日だったような。ゲネプロとあるはずなので、ずいぶんと長野に滞在しそうで楽しみでございます。 
そして、いよいよ新型コロナが5類になって初めてのカンフルツアー、いろいろと規制はなくなったけど、やっぱりちょっと微妙?ま、声出しOK、マスクも本人の意志でと言うことですが、まあ半分以上の方々がマスク姿。そりゃそうかなぁ。でもかなり以前に戻ってきた。いやぁ、一体何だったのでしょうねこの3年余り。やっといろいろまともになって来ました。というわけでこのあと、東京、広島、名古屋、大阪と続きますが、またその辺は次回と言うことで・・・。2週間前食べられなかった「みそ家」も行けたし、WBCで噂の善光寺さんの勝ち守りもGet。めでたしめでたし。


その3

というわけで、前回はNHKホールまで書いたのかな。なんかずいぶん、時間がたってしまった感じだが、がんばって振り返ってみよう。最終公演の大阪フェスティバルホールまで、1週間とちょっと間が空く。その間も織田哲郎氏のむちゃぶりLiveや、Stormy Mondayのセッションが続く。やはりここまで来ても、一番感染が怖い。なんとか最後まで、ツアーをやり遂げたいという、いつもと違う緊張感がついて回る。とかなんとかビビりながら1月20日大阪へ。まだ、みんなで会食はないので、地下鉄に乗って心斎橋へ。やっぱ新地よりこっちの方が好き。某Folk Rock Barで、数日前に亡くなったDavid Crosby特集で何気に盛り上がる。がしかし、なんと、自分の認識の中でDavid CrosbyとGraham Nashが逆だったことに今頃気づく。ま、どうでもいいことだが、いや、Birds、CSN&Y、ええな。しかしこの日のもう一つのお目当て、このお店のカレーがなかった。残念。カレーが食べられなかったと言うことは、あれ?何食べたんだ?覚えていない。ま、いいか。以前は、大阪に前乗りしてはサウナに行っていたが、ちょっとコロナ禍で避けていたなぁ、次回はそろそろ、あ、ニュージャパンもう無いのか。ま、そんなことはおいといて、いよいよ、ツアー最終公演、大阪フェスティバルホール、いや、いい会場ですなぁ。初めて、82年の暮れOn The Roadに参加して、翌年の始めに初めて昔の大阪フェスティバルホールやったような気がする。40年目のフェスですな。はい、楽しくやらせていただきました。みんなもなにか感慨深そう。ある意味、いつもと違う、とても達成感のあるツアーでした。前日、カレー食べられなかったけど、ケータリングのインディアンカレー、食べることができたし。ただ、ひとつだけ、まだここにはまだ書けないけど、心残りが・・・。ま、いずれ・・・。しかし、演奏のことちゃんと覚えていないけど、結構よかったのではないかなぁ。はい、よかったと思います。ん~、いや本当にすみません。
 さて、ツアーが終わっても私は忙しい。特に2月は、大嫌いな確定申告(今度はインボイス制度だとぉ・・・)もあるのに・・・。実は去年の7月に感染してしまい、その時とばしてしまったStormy Mondayの3公演の延期分、更に他のセッションも加えてなんと6回もStormy Monday。更にズカルフのツアーと配信。そして何より初めて1人で宮崎に行ってSoloライブ。初めての方々といきなりセッション。いやどうなることかと思いましたが、メチャクチャ盛り上がりました。はい、宮崎の「星の指輪」という、何かどこかで聞いたような名前のお店でしたが。いや、宮崎のいい加減に白ワイン、すごくおいしかった。またよろしくお願いいたします。というわけで、2月は本当に忙しかったし、プライベートでもいろいろ行ったり来たり。そのまま3月に突入でございます。
 3月はまず自分の「疑惑の吹き語りツアー」から。3年ぶりにやっと、仙台、秋田に行ってきました。何度もライブの告知をして何度もCovid19のためにキャンセル。いやぁ。つらかったです。やはり東北は、ちょっと他の地域よりもガードが堅かったのかな。でも久しぶりの仙台、秋田は、その分パワー全開、メチャクチャたのしかったね。でも、今回は仙台、いつものSatin Doll ではなく、普段自分が飲みに行く「うさぎや」さん。だから今回は、仙台も秋田も自分で音響機材をもっていって、セッティングから何から自分でやる感じ。ま、長野とかでは、しょっちゅうやっていますが二日続けてセットしてばらしては、なかなかきつい。でもなんとか、みなさまのおかげで、いい感じでやらせていただきました。ライブの時間帯もいつもより早く、移動するのも楽。ちょっと雪が心配でしたが、まったく大丈夫。暖冬?温暖化?秋田は、「ラストショー」さん・・・これもどこかで聞いたことのある名前ですが、いつもよりスピーカーの位置を上にあげてやってみた。いい感じ。そんなこんなしているうちに、なんと、On The Road 2023、発表されちゃったみたいですね。そういうことなのですよ。要するに今年もツアーが終わるまで、このスチャラカも書きなさいってことですなぁ。はい、書きますよ、でも次のツアーはまだ先、リハーサルもまだ先。しょうがないから、私のライブ活動でつなぐしかないですな。はい、この会報?がアップされる頃にはもう終わっているのかな、はい、3月21日から26日にかけて、1週間、車で一人旅、広島~大阪~名古屋。あ、いや、前もやったかな?あの民主党政権時代、高速代がめちゃ安いとき、唐津~福岡~広島~大阪?名古屋は別だったような気がする。こっちの方がすごいか?今回も行程としてはなかなかいいのだが、どうしても、平日が入ってしまうやはり、私世代、どうしても平日は入りが心配。今回は大阪が銭形平日。ま、気にせずがんばりますので、是非よろしくって、もう終わっているのか?
 そして、これがアップされるまでに、ん~、ズカルフの配信とツアー。なんだかんだと忙しくしております。そして、休みの日があるかと思うと、大体そういう日は、病院でメンテナンス・・・なんだかなぁ。高齢者ですから。そんな毎日でございます。
 あ、そう言えば総入れ歯、なんか、35年前の渚園の映画が上映されるそうですねぇ・・・どうしようかなぁ。行っている暇あるかなぁ。どうせ、あのころは痩せていたねとか言われるのでしょうねぇ。もちろんあのときのパンツなんて入りません。渚園に割と近い?袋井の「Foot Loose」というお店に奉納してあります・・・。あ、今年の夏も吹き語りやらせていただきます。よろしくちゃんでございます。

注Stormy Monday
私がお世話になっている横浜関内のライブハウス。はい、はっきり言って、ほとんどこのStormy Mondayでしか、ライブやっていないかも。すみません!

その2


というわけで、11月12、13日は、名古屋でございます。会場は白鳥というところにあります、センチュリーホール。ここは何が好きって楽屋が和室、それと熱田神宮まで歩いて行ける。なんたって織田信長が、桶狭間の前に戦勝祈願した由緒正しき神宮,はい連日の神頼み。これで大丈夫と思ったのだが、意外なことがおきた。ステージの最中に、履いていたブーツの底、ソールっていうのかな、剥がれてしまった。長田くんのところに行って吹こうとしたらなぜか、ズルッと。もう定位置に戻るのに,左足だけ床にズルズルと・・・カーリングの選手か?ちょうどこの曲のあとに、浜田さんのMCがあったはず、スタッフに頼んで,楽屋から,後半のズボンと靴を持ってきてもらった。あわてて、舞台の袖で着替えて履き替えて・・・。このとき、スタッフの間では、なんか古村が怪我をしたみたいに伝わったみたいで、そりゃそうだな、あんな足引きずっていたら,そう思われるかも。それが浜田さんにも伝わったようで、めちゃめちゃ心配をかけてしまったようだ。「まったく歌に集中できなかったじゃないか・・・。」す、すみません!
 と、名古屋と言えば味仙、前乗りの日に町支くんが行こうとうるさいので・・・なんてね。でも、コロナ禍ですから・・・ま、行っちゃいましたけど。本番の日はお弁当、足りないので、栄まで歩いて、カレーうどんの錦、たまらん!あしたのジョーの、減量ができないマンモス西みたいだな。
さて、次は東京、有楽町の国際フォーラム。まずは靖国神社で神頼み。いや、うまくいっているようで、いろいろ課題難題ありまして・・・。今日から別のブーツ。見た目はいいのだが、どうも足が痛い外反母趾手帳が痛い。でも、前半だけなら我慢できるのだ。いい感じで両日とも、あ、二日目の方がよかったかな・・・忘れちゃった。
でもって、On The Roadは、二週間空きます。その隙間を縫って、カンフル罪の忘年会ツアー。要するに町支くんとずっと一緒。ということは、ずっと食いっぱなしということ?まずは、11月25日、大阪に向けて車で前乗りして心斎橋で、ちりとり鍋。いい加減にしんさい橋。でもって26日本番終了後、広島に向かってGo!広島と言うより中ちゃんか?来月行くのにねぇ。そして帰りは、岡山で高速をおりて天神そば。アホですな。しかしなんで、同じ年上の町支くんは、君づけで、浜田さんはさんづけなのか?きっと僕と町支くんは、ジャニーズなのかもしれない・・・。意味がわかりません。いや、しかしカンフル罪の忘年会ツアー、広島は初めて、でも盛り曲がりましたねぇ。On The Roadとは全然ベクトルの向きが違うけど、両方とも楽しいのです。そして、30日はズカルフ配信、忙しいなぁ。でもって、師走最初の週末はパシフィコ横浜。私、Twitterのアカウント名は「ひるむなぱしふぃこ」と申します。わりにパシフィコ横浜、初見参。いや大きなホールですな。
でも場所的には,県民ホールの方が中華街に近くていいな。山東の水餃子食いたいなぁ。
 翌週は、またカンフル罪の忘年会ツアーで、東京と名古屋。今池のホルモン焼きのお店に行きたかったのだが満員。で、連日の味仙。ついこの間行ったような気もするが全然大丈夫!そして、神戸!泣いてどうなるのか・・・いや、ここで大変なことが名前は出さないが、Covid19濃厚接触者が。更にベースのミックこと美久月くんが、体調を崩す・・・危うし神戸!でも濃厚接触者は、陰性。あ~よかったね。でもミックは無理なようで。やっぱり危うし!と、ここで奇跡の救世主が。中島ユキノさんのサポートをしている小川悠人くんが徹夜で練習して参加してくれた。なんと25歳、息子と言っても過言の滝、でもめちゃ上手。今時ミュージシャンを目指す若者はメチャクチャ上手いな。恐れ入りました。おかげで三宮の赤萬で、味噌だれでいただく餃子と、牛すじのお好み焼き、はしごしてしまいました。美味し!美味し!
 そして、2022年の〆は、広島。今回のツアーで唯一の3Days。ところがこの時も誰とは言わないが発熱?でもPCRは陰性。もう、綱渡り哲也ですな。やっぱ、がしかし、ミックの体調はまだ戻らず。でも悠人くんのおかげで乗り切ることができました。ありがとうございます。おかげで、連日の中ちゃん。更に昼は陽気と上海総本店で、連日のラーメン。年明けのNHKホールは撮影が入るのにいいのか?と、そう言えば、総入れ歯、思い起こせばあれから40年。40年前のこの時期から私、On The Roadに参加しています。倉敷、松江、広島。Rockコンサートで、ホールを満杯で二日ずつやるってすげぇなぁと当時思いましたねぇ。そう言えば,その時私は悠人くんと同じ25歳だったなぁ・・・。ヤバい、あの頃の体重に戻りつつある。しかし、やはり広島は盛り上がるねぇ。悠人くんもがんばってくれて、どの日もいいコンサートでした。年内これで終わりかと思いきや,30日ズカルフの配信。でもこれで、仕事納め。お疲れ様でございます!
 とか言いながら、年明け早々、私は、もう定例化しています、長野インデイアすぱいすで、1月7、8日と、新年会ソロライブ。信州ーッツキーボッツと名付けているのですが、なんと今回で58回目。あ、新年会だけじゃないですよ。年に3~4回はやっていますので。ま、よかったら善光寺詣でのついでにどうぞ。次回は4月28,29日。しかし、ここは自分で音響機材も持って行くので中々、たいへん。お店の方々に手伝っていただきつつセッティング。ありがとうございます!そして、いよいよNHKホール。ここは、私が敬愛するJethro Tullが、Rock Bandとしてはじめてコンサートしたという、由緒正しきホール。いつも少なからず緊張感が漂う。そして収録が入る。更に緊張なわりに中ちゃん太りと正月太りで、やばいです。ま、なんとかなったかなぁ?そうそう、ミックが復帰。よかったよぉ。今回のツアー、楽曲的には、そんなに緊張する曲はないのだが、例えば、苦手なフルートできれいなメロディを吹くとかね。でもそれとは別に感染という敵がいる。もちろん感染してしまうのは仕方の無いことだし当然あり得るのだけど、感染しない方がいいに決まっている。悠人くんのような奇跡はそうないのだから。ストレスたまるぜ!そうストレス太りもあるのです。なんか絶食して風邪引いたら困るでしょ。食べなきゃ。
さて、あとは大坂の陣を残すのみ。果たして、たどり着けるのでしょうかぁ!?

その1

というわけで、いや全くの気まぐれで、スチャラカ新日本紀行、突然の再開でございます。某On The Roadが始まるとなんとなぁく、夢番地さんのサイト、昔は冊子に載せていただいていたのですが、今回は、Covid19のせいで、本当にツアーできるのかという不安もあり、それどころじゃなかったのですなぁ。いや、しかし何年ぶり?5,6年ぶりかな・・・。

でも,ご存じの方はご存じだと思いますが、Fan Fun Fanなるファンクラブイヴェントは、毎年やっていたので、On The Roadというタイトルのツアーがそんなになかったとは・・・。
 ま、何にせよこの半端な時期から,何を書けばいいのか、よくわからないが・・・実際ツアーは始まっていますので。いや,このコロナ禍、何があるかわからない・・・この原稿が載る頃どうなっているのか?実際、このツアーが始まる少し前、小田和正さんや、山下達郎さん達のツアーが、Covid19のせいで、中止なのか延期なのかになっていると聞いていました。これは、明日は我が身と言いますか、無事にできることを祈るしかない感じ。で、ツアー始まったとしても、ま、スタッフの中に感染者が出てもマスクをしているということで、ツアー自体に問題は無いのですが、コンサートの場合、その出演者、要するに,浜田さんだけでなく、我々Musicianが感染した場合、アウト!責任重大じゃないですか。変な緊張感の中、ツアー開始・・・といっても、On The Road 2022は、今年の正月明け、1月6,7日の武道館が最初なのかな?40年前、浜田さんが初めて武道館でやって、なんと満席、めちゃめちゃ盛り上がりの伝説のライブの再演。私の入る少し前の話で、よくわかっていないのですが、当時、武道館でやるというのはとんでもないステータスで、もちろん今でもすごいけど、ま、そのときの気分をなんとなく味わえたのかなぁ。しかし、その後もCovid19は、猛威を振るい7月には私も感染・・・いかんせん感染、ライブ何本か飛ばしてしまいました。すみません!そのころかなぁ、達郎さん達も・・・。ま、うまいこと、リハーサルにはかぶらず、誰かにうつすようなこともなく・・・なんとかOn The Road 2022スタートすることができました。初日は高崎芸術劇場、いつの間にこんなすごいホールが高崎に・・・。
 皆様、すでにご存じのように、コンサートできるにはできますが、お客様はマスク必着、大声で話すことは禁止、みたいなちょっと不自由な感じ。我々も、コンサートのあとの打ち上げなどもってのほか。ケータリングとお弁当で。つまらないけど仕方ないなぁ。でも、結構お気遣いの豪華なお弁当・・・これは、食べるでしょ。コンビニでワインとか買ってきて、一人寂しくお部屋でお食事。でも、移動日や前乗りの日はお弁当がない。というわけで、つい行っちゃうんだな。高崎の翌週は、京都、金沢、なんか観光コースだよね。まず、京都の前乗りは、みんなより早く出て、京都駅近くの新福菜館に並び九条ネギマシマシのネギチャーシュー麺、金沢に移動するときも早く出て、今度は第一旭で、ミニラーメン。金沢にも早く着いて、バスに乗り換えて第7ギョーザ。私が今まで食べた餃子で2番目の大好きな餃子。
行くでしょう・・・腹カンカンなのに、夜は宇宙軒のとんバラ定食ともちろんビール。やばい、食い過ぎだ。いつもの弁当生活の反動か?いっぱい歩かなきゃ。
 金沢の翌週は、倉敷。思い起こせば、40年前、初めてこのツアーに参加した会館でございます。みんな、まるっきり初対面だったのですが、初めて参加して、なんでRockコンサートにこんなにお客さんがいるんだろうって、とにかく驚いちゃったなぁ。会場は倉敷なのだけど、泊まりは岡山。いつもなら、岡山の天神そばに行くのだが、完全週末定休日・・・残念。山富士も悪くないんだが・・・。
 そして翌週は熊本。着くなり黒亭ラーメンに直行。そしてビールと餃子・・・。といいますか、食いもんの話ばかりだなぁ。ちょっとコンサートのことにも触れた方がいいのか?でも、ネタバレしちゃうしね。ま、個人的には、相変わらず、楽器が多い・・とだけ、言っておきつつ、食いもものの話。翌週は仙台。来年ソロライブをやろうかとタクラマカン砂漠の、うさぎやさんで、餃子ビールからのナポリタン。お弁当は、1日目が鮭はらこ飯。2日目が司の牛タン弁当。いや、美味いっすよ。でもたりない。立ち食いそば神田に連日通う。
 さて、翌週はOn The Roadはお休みなのですが、カンフル罪で、呉へ。町支寛二さんの故郷でライブ。これもCovid19のせいで、丸2年できなかったのですが、今年はついに、3年ぶりに行くといろんな事が変わっている。めでたいことも残念なこともひっくるめて、
盛り上がるしかないだろうが。モリスのラーメンは行けたけど、呉冷麺行けず。残念!で、帰ったら、ズカルフ配信ライブ。いや、ほんと、コロナ禍の間、この配信でなんとか食いつないできました。いや、感謝です。Covid19が終わってもずっと続けたいライフワークですな。んー、なんだか、ツアー再開で、めちゃめちゃ忙しいぞ。ありがたいことですが、ほんといろいろ気をつけないと。なんかまた、ジワジワとCovid19、増えているねぇ。とか言いながら、その次は札幌、ラーメンでしょまた。私の好きな彩未、開店前一番乗り、とかしている場合なんでしょうか。浜田さんは、1ツアーで、ベルトの穴がひとつ縮まるそうだが、私の場合、逆。とくに、前期高齢者の仲間入りしてから、以前より俄然新陳代謝が悪いのに全然食欲は落ちない。胃袋が馬鹿ですな。札幌のあとは、私が唯一行っているSaxクリニック、その名もビックリニックと言うのですが、愛知県は小牧の近くでやっているのですが、名古屋中心部にはない、ベトコンラーメンというものがありまして、これがたまらんのですよ。ニンニクピリ辛、ちなみに、ベトコンラーメンと、なんとベストコンディションラーメンの略だそうで・・・、そして、11月に入って福岡。またラーメンじゃないか!初日はもつ鍋、コンサート初日は、昼は「かろのうどん」夜はお弁当+八ちゃんラーメン、二日目はお弁当だけに・・・。とまあ、食べ物の話ばかりに当然の成り行きでなってしまいました。本当にすみませんでした。
ツアーレポート的なもののはずが、すでにツアーも半ば・・・この先、もう少しちゃんとしますので。次回は、名古屋からかな・・・いや、ほんと、いかんせん感染だけは、本当にいやでございます。なんとか最後までツアーできますよう祈りつつ、次回もよろしくお願いちゃんでございます。

  • ズカルフ 元Fuse板倉雅一さんとのユニット月一で配信定期演奏会やっています。
  • カンフル罪 町支寛二さんとのユニット、忘年会ライブもよろしく。